ものづくり支援
- サポイン事業の概要(PDF形式:605KB)
- 採択事業者一覧(PDF形式:135KB)
- 研究開発成果等報告書
- 〇(株)ボナック (事業期間:平成27~29年度)
- 概要版(PDF形式:615KB) 報告書(PDF形式:2,758KB)
- 〇学校法人沖縄科学技術大院学園(OIST)
- 沖縄プロテイントモグラフィー(株) (事業期間:平成28~30年度)
- 概要版(PDF形式:218KB) 報告書(PDF形式:2,404KB)
- 令和2年度事業 事業概要(PDF形式:347KB)
- 令和元年度事業 事業概要(PDF形式:846B)
- 令和3年度予算「戦略的基盤技術高度化支援事業」補助事業者採択について
更新日:2021年 09月 29日
- 戦略的基盤技術高度化支援事業に係る成果報告書(全国版)
更新日:2017年 01月 14日
- 地域新生コンソーシアム研究開発事業に係る成果報告書
更新日:2017年 10月 31日
- 沖縄地域産業技術等戦略マップ作成調査報告書(概要版)
更新日:2017年 10月 31日
- 沖縄地域産業技術等戦略マップ作成調査報告書(概要版)
更新日:2017年 10月 31日
- 沖縄地域重要産業技術調査報告書(概要版)
更新日:2017年 10月 31日
- 沖縄地域重要産業技術調査報告書
更新日:2017年 10月 31日
- 沖縄地域資源活用型新商品創出調査報告書
更新日:2017年 10月 31日
- PRODUCT DEVELOPMENT GUIDE 「新商品開発マネジメントガイド」 (沖縄地域資源活用型新商品創出調査報告書 概要版)
更新日:2017年 10月 31日
沖縄の労働生産性は全国最下位であり、大きな課題となっています。その課題解決のため、当局では、中小企業等が取り組むIT、自動化設備、ロボット導入支援による生産効率化を図るとともに、研究開発、製品開発等への支援、製品の表面処理技術の支援等による付加価値向上を図るための施策を展開しておりますのでご紹介します。
設備導入支援
1.ものづくり・商業・サービス生産性向上促進事業
中小企業・小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更(働き方改革や被用者保険の適用拡大、賃上げ、インボイス導入等)等に対応するため、革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善・事業者間のデータ共有利活用のための設備投資等を支援するものです。
ものづくり補助金制度概要(ものづくり補助金総合サイト)(PDF形式:1,701KB)
ものづくり補助金活用事例(ロボット導入等(PDF形式:3,318KB)
2.ものづくり・商業・サービス高度連携促進事業
中小企業等が行う⾰新的なサービス開発・試作品開発・⽣産プロセスの改善に必要な設備投資等を支援する。いわゆる「ものづくり補助金」によって、複数の事業者が連携する、波及効果の⼤きい取組を重点的に⽀援するものです。
ものづくり・商業・サービス高度連携促進事業 想定される取組例
(PDF形式:731KB)
3.ロボットシステム導入加速に向けた連携主体リスト
中小企業が抱える様々な経営課題を解決するためには、IT導入促進のみならず、製造ラインの改善などを行う必要があります。ロボット等導入による生産性向上を図るためには、地域の中小企業の実情を把握し設備投資に対し融資を行う金融機関、現状分析・課題抽出等のカイゼン対応策のサポートを行うコンサルタント、ロボット等の導入を行うロボットシステムインテグレータの相互連携が重要となります。
これらの地域内プレイヤーを見える化することにより、中小企業へのロボット等の導入促進を目的とした「ロボットシステム導入加速に向けた連携主体リスト」を作成しました。
※沖縄に営業拠点を構え、ロボット導入に取り組む企業を募集!
ロボットシステム導入加速に向けた連携主体リスト(PDF形式:322KB)
ものづくり基盤支援
1.戦略的基盤技術高度化支援事業(通称:サポイン事業)
中小企業・小規模事業者が、大学・公設試等の研究機関等と連携する取組(研究開発、試作品開発、販路開拓など)を最大3年間支援します。
2.沖縄の強みと表面処理技術が融合したアジアのものづくりハブ創生プロジェクト
製造・加工分野をはじめとするものづくり高付加価値化の基盤である表面処理体制を沖縄において定着・発展させるとともに、製品耐久性評価技術との組み合わせでアジアの長寿命化製品開発拠点化を目指すプロジェクトです。
問い合わせ先
内閣府沖縄総合事務局 経済産業部 地域経済課
那覇市おもろまち2-1-1 那覇第二地方合同庁舎2号館9階
TEL : 098-866-1730 FAX : 098-860-1375