地域エネルギーセミナー及びシンポジウムを開催します
(オンラインでの配信になりました)
地域エネルギーセミナー及びシンポジウムについて
昨年度、菅前総理大臣が2050年度までに脱炭素社会を達成するという大胆な目標を掲げました。
「脱炭素に向けて取り組みたいけど何から始めたらよいのか、、」県内でそうお悩みの方も少なくないかと思います。本セミナーでは沖縄県内でのエネルギー事業の概要や、市町村での取組事例を「基礎編」として紹介し、「応用編」として今後の日本のエネルギー政策動向や県外の事例を紹介する、二部構成となっております。
シンポジウムでは、脱炭素へのキーワードである「水素エネルギー」を中心に、水素や再生可能エネルギーを利用した地方創生や、水素を利用した燃料電池自動車(FCV)について講演を行います。
脱炭素社会に向けて一歩目を踏み出したい、地方自治体や企業の皆様必見の内容となっております。ぜひご参加ください!
※新型コロナウィルス感染が拡大している状況を考慮し、今回のセミナー・シンポジウムについては来場を伴わない、オンライン視聴のみの開催とさせていただく判断に至りました。何とぞご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
各セミナーやシンポジウムは以下のURL(YouTube配信)よりご覧いただけます。
令和4年1月14日(金)14:00~15:30
地域エネルギーセミナー(基礎篇)
令和4年1月21日(金)14:00~16:00
地域エネルギーセミナー(応用篇)
https://www.youtube.com/watch?v=0GttwpmFKXA
令和4年1月28日(金)13:30~15:10
地域エネルギーシンポジウム
https://www.youtube.com/watch?v=94bIcJ4wXOo
※各回でお申し込みをされずにご覧になっていただいた方は、アンケートにご協力いただきたいので、
suiso[a]brain-ok.co.jp([a]は@に変更をしてください。)まで、ご一報いただけますと幸いです。
開催概要
〇地域エネルギーセミナー(基礎編)
1 開催日時: 令和4年1月14日(金) 14:00~15:30
2会場:沖縄県立博物館・美術館 博物館 講座室(那覇市おもろまち3丁目1番1号)
→ すべてオンライン配信となりました。セミナーは上記からご覧いただけます。
3 定員:50名(事前申込制/先着順)
4 プログラム
(1) 地域エネルギーに関する国の動きについて
《 内閣府沖縄総合事務局 エネルギー・燃料課 エネルギー対策係長 大城 伸司氏 》
(2) 電力事業の概要
《 沖縄電力株式会社 企画本部 企画部 経営企画グループ長兼戦略推進室 仲吉 良徹氏 》
(3) ガス事業の概要
《 沖縄ガス株式会社 電力事業部 取締役部長 大城 邦夫氏 》
(4) 石油事業の概要
《 株式会社りゅうせき 経営管理本部 事業開発部 不動産担当部長兼未来創造室長 長嶺 学氏 》
(5) 県内市町村の取組事例
《 宮古島企画政策部 エコアイランド推進課 エコアイランド推進係 愛澤 直樹氏 》
〇地域エネルギーセミナー(応用編)
1 開催日時: 令和4年1月21日(金) 14:00~16:00
2会場:沖縄県立博物館・美術館 博物館 講座室(那覇市おもろまち3丁目1番1号)
→ すべてオンライン配信となりました。セミナーは上記からご覧いただけます。
3 定員:50名(事前申込制/先着順)
4 プログラム
(1) 地方自治体の再生可能エネルギー導入および脱炭素へ向けた現状と政策・支援動向・展望
《 千葉大学 大学院 社会科学研究院 教授 倉坂 秀史氏 》
(2) 国の施策について
《 資源エネルギー庁 新エネルギーシステム課 水素・燃料電池戦略室 係長 三木 美加子氏》
(3) 県外の取組事例①
《 おおすみ半島スマートエネルギー株式会社 代表取締役 村上 博紀氏 》
(4) 県外の取組事例②
《 滋賀県湖南市 環境経済部 環境政策課 地域エネルギー室 池本 未和氏 》
〇地域エネルギーシンポジウム
1 開催日時: 令和4年1月28日(金) 13:30~15:10
2会場:沖縄県立博物館・美術館 博物館 講座室(那覇市おもろまち3丁目1番1号)
→ すべてオンライン配信となりました。セミナーは上記からご覧いただけます。
3 定員:100名(事前申込制/先着順)
4 プログラム
(1) 再生可能エネルギーと水素による地域創生
《 株式会社 谷グリーンエネルギー研究所 代表者 谷 義勝氏 》
(2) 事例紹介
《 みやまパワーHD 株式会社 取締役CEO 磯部 達氏 》
(3) FCVについて~トヨタの取組~
《 トヨタ自動車株式会社 》
(4) 水素についての取組等
《 本田技研工業株式会社 経営管理統括部 環境企画部 チーフエンジニア 武藤 栄二氏 》
申し込み等詳細
※オンラインによる配信も行います。詳しくは上記申込書の裏面をご覧ください
新型コロナウイルス感染症対策
<会場運営>
・他の参加者と十分な距離を保つ座席配置をいたします。
・休憩時間に換気を実施いたします。
<参加者へのお願い>
・当日はマスクの持参および着用をお願いいたします。
・受付での検温および、入退場時の手の消毒にご協力願います。
・体調不良および検温にて37.5℃以上の方、新型コロナウイルス感染症陽性とされた方との濃厚接触がある方、2週間以内に海外渡航歴のある方の入場はお断りさせていただきます。
※新型コロナ感染拡大等の非常事態が生じる又は懸念が拡大した場合は、オンライン配信のみの開催とします。
本件に係る問い合わせ先
内閣府沖縄総合事務局 経済産業部 エネルギー・燃料課
(事業受託社)株式会社ブレーン沖縄 地域エネルギー係 TEL:098-862-6269